極真空手 坂本派TOP大会情報 → 外部(極真)主催大会

外部団体主催大会〜極真関係〜

第3回KWF国際親善空手道選手権大会(ユーラシアオープン2016

ユーラシアオープン2016第3回KWF国際親善空手道選手権大会
開催日 2016年2月28日(日)
会場 千葉ポートアリーナ
主催 KWF極真会館
結果 ●一般男子中量級
3位 中島清貴(城南三田)
●マスターズ男子軽量級 
3位 山本高弘(城西)

第1回KWF世界空手道選手権大会

第1回KWF世界空手道選手権大会
開催日 2014年11月3日(月祝)
会場 千葉ポートアリーナ
主催 KWF極真会館
結果 マスターズ軽量級 
優勝 山本高弘(城西)

2014争覇戦全日本空手道選手権大会

2014争覇戦全日本空手道選手権大会
開催日 2014年10月26(日)
会場 代々木第二体育館
主催 極真館
結果 一般男子80kg以下 
坂本恵義 代表 2回戦敗退
動画 試合の動画

2014年10月26日、国立代々木第二体育館にて開催された極真館主催2014全日本空手道選手権大会争覇戦に坂本代表参戦。 結果は残念ながら2回戦敗退となりましたが、54歳という年齢を感じさせない素晴らしい組手でした。
試合終了直後、24年振りに堺貞夫氏(元極真会館城南支部所属、坂本代表が尊敬し常に目標としている人物。1985年に開催された無差別級の第17回全日本空手道選手権大会における松井章圭氏との試合は有名)と再会し、しばし空手談義をされていました。
軽重量級(-80kgs)1回戦
○坂本師範 vs 木場真吾(同真会)
2回戦
坂本師範 vs ○船先雄(極真館奈良北)

Shihan Sakamoto participated in 2014 Kyokushinkan All Japan Championship.
Result
1st game ○shihan Sakamoto vs Shingo Koba (Doshinkai)
2nd game shihan Sakamoto vs ○Yu Funasaki (Kyokushinkan-Nara)

第6回埼玉県空手道交流大会

第6回埼玉県空手道交流大会
開催日

2014年9月14(日)

会場 草加市民体育館
主催 極真会館埼玉県木村道場
結果 年長白帯 優勝 上岡遙人(大平)
年長白帯 準優勝 黒川海翔(大平)
小1初級 3位 池田淳将(座間)
小1上級 3位 富田雄介(大平)
小2初級 3位 天下井達哉(真岡)
小2女子 優勝 田中亜子(大田原)
小2中級 3位 塚本明莉(新小岩)
小3初級 3位 小林雅也(大平)
小3初級 3位 大澤來風(大平)
小3中級 優勝 小野晃(足利)
小3中級 準優勝 渡辺碧月(佐野)
小5女子上級 3位 上野耀子(真岡)
小5女子上級 3位 羽倉夢姫(武蔵小山)
小5上級35未満 3位 五味田力斗(大平)
小5上級35未満 準優勝 池田健将(座間)
小5上級35未満 優勝 石澤大輝(足利)
小5上級35以上 3位 鈴木雄山(大田原)
小6初中級 優勝 栗田優作(大平)
小6上級40未満 優勝 小林陽人(大平)
小6上級40以上 準優勝 高橋良朋(大平)

第21回沖縄県空手道選手権大会

開催日 2014年3月16(日)
開催場所 那覇市民体育館
主催 極真会館沖縄県支部七戸道場
結果 一般男子の部 準優勝 平山一成(城東)

2013争覇戦全日本空手道選手権大会

2013争覇戦全日本空手道選手権大会
開催日

2013年11月17(日)

会場 代々木第二体育館
主催 極真館
結果 一般男子65kg以下 3位
平山一成(高砂)

第40回北海道空手道選手権大会

第40回北海道空手道選手権大会写真
開催日

2013年9月29(日)

会場 北海きたえーる
主催 極真会館北海道本部
結果 一般無差別 3位 田中亨(新小岩)
マスターズ女子 優勝 山本絹恵(笹塚)
写真 北海道大会の写真
動画 北海道大会の動画

第5回埼玉県空手道交流大会

第5回埼玉県空手道交流大会
開催日

2013年9月15(日)

会場 草加市民体育館
主催 極真会館埼玉県木村道場
結果 小2 優勝 青木 仁菜(大田原)
小4 3位 鈴木 雄山(大田原)
小5初中級 準優勝 牧野 伝(高砂)
小6初中級 準優勝 土田 隼(笹塚)
小6女子 準優勝 宮井 梨緒(新小岩)
小6上級軽量級 優勝 青木 凌翔(大田原)
一般女子 準優勝 平山 実夏(高砂)
一般初級軽量級 優勝 室井 直也(西那須野)

2013全日本青少年空手道選手権大会

開催日

2013年4月28(日)

会場 戸田市スポーツセンター
主催 極真館
結果 小2女子 優勝 青木仁菜(大田原)
小5男子重量級 優勝 高橋良朋(大平)
小6女子重量級 優勝 粂川美空(大平)

2013アジアジュニア空手道選手権大会

開催日

2013年4月21(日)

会場 カザフスタン・アルマティ
主催 KWFカザフスタン
結果 8・9才中量級 優勝 豊田涼介(大田原)
写真 写真1 写真2

第20回沖縄県空手道選手権大会

開催日

2013年3月17(日)

会場 那覇市民体育館
主催 極真会館沖縄県支部七戸道場
結果 一般男子の部 4位 平山一成(高砂)

第1回KWFワールドカップ国際空手グランプリ

開催日

2013年1月20(日)

会場 千葉ポートアリーナ
主催 KWF Kyokushin World Federation
結果 年中の部 3位 富田 雄介(大平)
小1の部 3位 新村 龍星(大平)
小2の部 優勝 豊田 涼介 (大田原)
小3男子 3位 石澤 大輝(足利)
小4男子 優勝 高橋 良朋(大平)
小4男子 準優勝 小林 陽人(大平)
小4男子 3位 渡部 海(大平)
小5女子 優勝 粂川 美空(大平)
小5男子 3位 青木 凌翔 (大田原)
中学男子重量級 優勝 増田 源太郎 (港北)
中学男子重量級 準優勝 福田 勝紀 (真岡)
高1・2男子重量級 優勝 仲上 龍馬 (港北)
マスター男子無差別の部 3位 山本 高弘 (笹塚)

第8回東北極真カップ空手道選手権大会

開催日

2012年10月14(日)

会場 山形県立武道館
主催 極真会館山形田畑道場
結果 小2 優勝 豊田 涼介(大田原)
小5 優勝 青木 凌翔(大田原)

第39回北海道空手道選手権大会

クリックして拡大
開催日

2012年9月16(日)

会場 札幌北区体育館
主催 極真会館安斎派北海道本部今井道場
結果 一般無差別 優勝 田中亨(新小岩)

第4回埼玉県空手道交流大会

開催日

2012年9月16(日)

会場 草加市民体育館
主催 極真会館埼玉木村道場
結果 小4初中級 3位 山田 楓海(大平)
小4中上級 優勝 小林 陽人(大平)
小4中上級 準優勝 高橋 良朋(大平)
小5初中級 3位 三井 海楽(佐野)
小5初中級 3位 土田 隼(笹塚)
小5中上級 3位 志村 優成(邑楽)
小6中上級 優勝 田口 裕雅(佐野)
小2女子 優勝 小野里 莉緒(足利)
小3女子 準優勝 上野 耀子(真岡)
小5女子 3位 瀬 氣穂(真岡)
中学女子重量級 優勝 福田 美月(栃木)
中学女子重量級 準優勝 木下 優香(栃木北)
一般女子 準優勝 福田 樹英厘(真岡)
一般新人軽量級 優勝 須藤 正浩(足利)
一般新人軽量級 3位 小暮 由則(佐野)
一般上級 優勝 藤沢 賢一(秦野)

第25回北海道ウエイト制空手道選手権大会(第4回全日本小中学生の部選抜大会)

画像をクリックで拡大
開催日

2012年6月17日(日)

会場 北海道札幌市北区体育館
主催 極真会館北海道本部今井道場
注意事項
結果 一般重量級
準優勝 会田逸郎 (新小岩)

第26回ヨーロッパウエイト制空手道選手権大会
26th EUROPEAN WEIGHT CATEGORY KYOKUSHIN KARATE CHAMPIONSHIPS
ZARAGOSSA 2012

開催日

2012年5月11(金)−12日(土)

会場 Zaragossa/ Spain
主催 Spanish Kyokushin Karate Organization
出場者 ●軽量級 田中亨弐段(新小岩)
●軽量級 中島清貴初段(田町)
●中量級 坂本恵義師範
全員2回戦敗退。応援ありがとうございました。
結果表 結果PDF
レポート・写真 観戦・観光レポート・写真はこちらから

極真空手グランプリ2012(千葉県大会)

開催日

2012年1月29日(日)

会場 千葉ポートアリーナ
主催 極真会館千葉田中道場
結果 ●小1男子 優勝 豊田涼介(大田原)
●小3男子初中級 優勝 一杉雄翔(座間)
●一般男子上級軽量級 優勝 平山一成(高砂)
●小3女子 準優勝 藤澤蓮菜(大田原)
●小4女子 準優勝 宮井梨緒(新小岩)
●小5女子 準優勝 藤澤舞(大田原)
●年中 3位 吉野龍弥(新小岩)
●小4男子上級 3位 青木凌翔(大田原)
●小5男子 3位 田口裕雅(佐野)
●高校男子重量級 3位 仲上龍馬(港北)
●一般男子新人重量級 3位 奥田秀貴(旗の台)
その他ベスト8
●年長 青木仁菜(大田原)
●小1男子 松下悠成(新小岩)
●小2年男子 石澤大輝(足利)
●小4男子初中級 峯岸友希(大田原)
●小4男子上級 松下悠登(新小岩)
写真 入賞者写真

第3回埼玉県空手道交流大会

開催日

2011年9月25日(日)

会場 草加市民体育館
主催 極真会館埼玉木村道場
結果 ●一般上級
準優勝 古谷一敬(武蔵小山)
その他の階級結果はこちらから。20名入賞。
写真 入賞者集合写真

第38回北海道空手道選手権大会

開催日

2011年9月19日(月祝)

会場 北海道立総合体育センター
主催 極真会館北海道本部今井道場
結果 一般無差別
準優勝 古谷一敬(武蔵小山)

第2回東日本極真空手道選手権大会

開催日

2011年4月17日(日)

会場 静岡グランシップ
主催 極真会館大石道場
結果 小2女子 3位 山口舞(新小岩)
高校男子軽量級 優勝 高木貴一(高砂)
マスターズ 優勝 太田剛(座間)
一般中級 優勝 島田成謙(座間)
一般中級 準優勝 伊藤直哉(座間)
一般中級 3位 峰岸友浩(大田原)

第1回全日本極真空手道「型」選手権大会

開催日

2011年4月16日(土)

会場 静岡グランシップ
主催 極真会館大石道場
結果 一般男子の部 3位 田中亨(新小岩)

極真空手グランプリ2011千葉県空手道選手権大会

開催日

2011年2月6日(日)

会場 千葉ポートアリーナ
主催 極真会館千葉田中道場
結果 ●高校生男子軽量級の部 優勝 高木貴一(高砂)
●小学5年生男子の部 優勝 増田源太郎(港北)
●小学2年生女子の部 準優勝 藤森未琴(高砂)

第1回東日本極真空手道選手権大会

開催日

2010年4月18日(日)

会場 静岡グランシップ
主催 極真会館大石道場
結果 小1女子 優勝 大道晴香(港南台)
小2男子 3位 郭山峻也(港南台)
小3男子 優勝 原鉄馬(座間)
小5男子 準優勝 川村嵐(港南台)
高校男子軽量級 優勝 高木貴一(高砂)
ヤングマスターズ 優勝 児玉大和(座間)
ヤングマスターズ 3位 川村明(港南台)
マスターズ 優勝 尾谷誠(城東)
マスターズ 準優勝 太田剛(座間)
マスターズ 3位 郭山信一(港南台)
一般上級 優勝 藤沢賢一(座間)

極真空手グランプリ第5回千葉県極真空手道選手権大会 出場選手募集案内

開催日

2009年12月6日(日)

会場 千葉ポートアリーナ
主催 極真会館千葉田中道場
結果 年中 3位 松下悠成(新小岩)
年長 3位 増田優作(港北)
小1男子 3位 郭山峻也(港南台)
小2女子 準優勝 瀬氣穂(真岡)
小2男子 準優勝 原鉄馬(座間)
小3女子 準優勝 大道美咲(港南台)
小4男子初中級 ベスト8 新藤和久(高砂)
小4男子初中級 優勝 近藤圭汰(港南台)
小5女子 3位 石渡真悠(港南台)
小5女子 優勝 近藤瑠美(港南台)
小6男子上級 3位 宮下健人(港南台)
小6男子上級 準優勝 千田黎一(港南台)
中学男子 3位 仲上龍馬(港北)
一般新人軽量級 準優勝 鶴見昌彦(真岡)
一般新人重量級 優勝 近藤太郎(港南台)
一般上級重量級 優勝 会田逸郎(新小岩)
写真 入賞者集合写真

第27回北信越空手道選手権大会

画像をクリックで拡大
場所 いしかわ総合スポーツセンター
石川県金沢市稚日野町北222
開催日 2009年9月27日(日)
主催 極真会館浜井派
入賞者 準優勝 古谷一敬(武蔵小山)

埼玉県青少年空手道交流大会

画像をクリックで拡大
場所 草加市民体育館
埼玉県草加市松江1-1-8
開催日 2009年9月22日(火・祝)
主催 極真会館埼玉県木村道場
入賞者 ●小1男子 3位 並里怜夜(大平)
●小4男子 優勝 増田源太郎(港北)
●小5男子 3位 武内詞音(港南台)
●小6男子 3位 山口涼(新小岩)
●小1女子 準優勝 藤森未琴(高砂)
●小2女子 準優勝 高瀬氣穂(真岡)
●小6女子 準優勝 吉澤明香里(栃木)
●中学男子軽量級 3位 片岡晴也(高砂)
その他 写真をクリックすると大きな写真がご覧になれます。

第26回極真空手道千葉県選手権大会

画像をクリックで拡大
場所 千葉県武道館
開催日 2009年4月26日(日)
主催 極真会館千葉小嶋道場

写真をクリックすると拡大写真が見れます。

入賞結果

ベスト8 石井哲也 (座間)

第16回村正杯国際交流静岡県極真空手道選手権大会

場所 グランシップ静岡
開催日 2009年4月19日(日)
主催 極真会館大石道場
写真 写真はこちらから

城東本部長、尾谷誠師範(四段)が見事、マスターズの部で優勝!!

入賞結果

マスターズの部 : 優勝 尾谷誠(城東本部長)
小5女子の部 : 3位 近藤瑠美(港南台)
小4男子の部 : 3位 近藤圭汰(港南台)
小3女子の部 : 3位 大道美咲(港南台)
小2男子の部 : 優勝 原鉄馬(座間)

第22回極真空手道福島県大会型の部

開催場所 猪苗代総合体育館
開催時期 2009年4月19日(日)
主催 極真会館安斉道場
入賞者写真 《写真1》 《写真2》

入賞結果

団体戦少年(少女)部(初級) : 優勝 山口紘輝(真岡)
                    加藤大政(真岡)
                   大久竜平(真岡)
個人戦少年(少女)部(初級) : 努力賞 山口紘輝(真岡)
個人戦少年(少女)部(中級) : 努力賞 吉澤沙央里(栃木)
個人戦少年(少女)部(上級) : 努力賞 福田美月(栃木)
個人戦一般部(中級) : 優勝  安藤友(栃木)
             努力賞 田村政宏(栃木)

第4回千葉県極真空手道選手権大会

場所 千葉県ポートアリーナ
開催日 2009年2月8日(日)
主催 極真会館千葉田中道場
写真 写真はこちらから

坂本道場選手大変頑張りました!
3月のジャパンカップ、5月の全国ジュニアでも頑張って下さい!

入賞結果

幼児年長の部   3位 郭山 峻也(港南台)
小学1年男子の部 3位 原 鉄馬(座間)
小学1年女子の部 準優勝 高瀬 氣穂(真岡)  3位 山口 朱衣(高砂)
小学3年男子の部 準優勝 増田 源太郎(港北)
小学4年女子の部 準優勝 高木 琴伽(高砂)  3位 石渡 真悠(港南台)
中学男子軽量級  優勝 高木 貴一(高砂)   準優勝 片岡 晴也(高砂)
中学男子重量級  優勝 曲師 克哉(武蔵小山)
高校女子の部   準優勝 平山 裕美(高砂)
一般男子軽量級  優勝 大場 翔太(武蔵小山)

第8回県知事杯国際交流山梨県極真空手道選手権大会

開催場所 富士河口湖町町民体育館
開催時期 2008年10月5日(日)
主催 極真会館大石道場

入賞結果

幼児年中の部 : 2位 山口慶次朗(高砂)
小1女子の部 : 2位 山口朱衣(高砂)
小1男子の部 : 3位 原鉄馬(座間)
小4女子の部 : 優勝 高木琴伽(高砂)
中2男子の部 : 優勝 高木貴一(高砂)
中3男子の部 : 優勝 平山一成(高砂)
一般上級重量:  3位 田中亨(新小岩)

第19回極真空手福島県空手道選手権大会

画像をクリックで拡大
主催者 極真会館福島県本部安斉道場
日時 2006年11月3日 金曜日・祝
場所 郡山総合体育館
結果 中学生の部 準優勝 伊川 広展 (田町)
小6の部 優勝 小浦 翼 (野庭)
小5の部 優勝 大塚 剛 (野庭)
小5の部 準優勝 仲上 龍馬 (港北)
小2の部 4位 山口 蓮泰 (高砂)
写真

出場者全員が入賞するという見事な結果でした!

第2回東北極真カップ空手道選手権大会

主催者 極真会館山形県総本部 田畑道場
開催日 2006年9月3日(日)
場所 山形県体育館
結果 一般軽量級 優勝 田中亨初段(新小岩)

優勝おめでとうございます!!

千葉県カラテグランプリ大会

主催 極真会館千葉田中道場
日時 2006年9月2日(土)
場所 千葉ポートアリーナ 1Fサブアリーナ
結果 小1の部 優勝 小泉蓮 (野庭)
小2の部 ベスト8 高木琴伽(高砂)
小5の部 優勝 片岡晴也 (高砂)
小5の部 準優勝 大塚剛 (野庭)
小6の部 準優勝 高木貴一 (高砂)
中学生の部 3位 伊川広展 (田町)
極真坂本派の歴史・概要 昇段審査・有段者紹介審判の手引き・講習会情報・公認審判紹介レンタルスタジオ 詳細はこちらをクリック



Copyright(c) 2006,International Karate Organization Kyokushinkaikan Sakamoto Dojo. All Rights Reserved.